RWC2019をさらに楽しむために
ラグビー豆知識【入門編】
- ラグビーは何人でするスポーツ?
- ラグビーには、7人制、13人制、15人制などがあります。
ちなみに、RWC2015、RWC2019の試合は15人制です。 - 都内のトップリーグは?
- 都内には、トップリーグのラグビーチームが4つあります。
東芝ブレイブルーパス、キヤノンイーグルス、サントリーサンゴリアス、リコーブラックラムズと、強豪揃いです! - ゲームの楽しみ方
- ラグビーは陣取りゲーム。すなわち相手の陣地に攻め込むための戦略ゲーム。
なので、実はピッチ脇よりも上から全体を見渡した方がおもしろい。 - ラグビーワールドカップとは(1)
- ラグビーワールドカップは、1987年以降4年に1回開催されており、今年はイングランドで第8回目の大会が開催されます。
日本で開催されるラグビーワールドカップ2019は第9回目です。 - ラグビーワールドカップとは(2)
- ラグビーワールドカップ2019はアジアで初の開催!
日本、ひいてはアジア全体で盛り上がっていきたいですね! - ゆりーとがラグビーを始めた!?
-
ラグビー日本代表のユニフォームは赤!最近、東京都スポーツ推進大使「ゆりーと」もお揃いのユニフォームに身を包み、ラグビーを始めました。
ちなみに、このラガーシャツは日の丸をイメージしているとのこと。 - まちがいさがし
- ラグビーのボールは楕円形。
そこで間違い探し。
ちなみに、これはラグビーワールドカップ2019東京開催決定時ライトアップの写真。
都庁舎をラグビーのゴールポストに見立ててみました。 - ラグビーのはじまり
-
ラグビーは、イングランドにあるパブリックスクール・ラグビー校で一人の少年がフットボールの試合中に突然ボールを抱えて相手ゴールに突進したことが起源と言われています。
ふとした行動が、新たな競技を生み出したのですね。 - キックでゴール?
- ラグビーはボールを手に持って走る姿が印象的ですが、キックしてゴールするのもOK!
- No.8
- ラグビーには、「No.8」というポジションがあります。
通称、エイトマン。
フォワード8名の中で最後尾に位置し、全体を見渡して指示を出すリーダーです。
その名の通り、背番号が8番なので、広いフィールドからも見つけやすいですね!
※スポーツ推進部Twitterにて配信
